診断の表示オプションの設定
診断トポロジと資産レポートの表示方法について、表示オプションを設定できます。
ユーザー設定オプションの設定は、以下の手順で行います。
「Sun Storage Automated Diagnostic Environment」をクリックします。
バナーで「ユーザー設定」をクリックします。
「ユーザー設定の編集」ウィンドウが表示されます。
次の表に示したオプションを設定します。「ユーザー設定の編集」ページにあるボタンとフィールドについて、次の表で説明します。
フィールド
説明
トポロジの表示
デフォルトのトポロジ表示方法
デフォルトのトポロジビューがグラフィック、表、または対話アプレットのいずれであるかを決定します。
優先オブジェクトレベル
システムオブジェクトが、デバイス名、
IP
名/アドレス、またはベンダー/モデルのいずれによって識別されるかを決定します。
優先オブジェクトツールチップ
システムオブジェクトツールチップが、デバイス名、
IP
名/アドレス、またはベンダー/モデルのいずれによって識別されるかを決定します。
オブジェクトのスケーリング動作
トポロジのスケーリング操作中にオブジェクトをグループ化する方法を決定します。オプションは以下のとおりです。
「グループ化を無効」 - スケーリング操作中にオブジェクトをグループ化しません。
「グループ化を有効」 - スケーリング操作中にオブジェクトをグループ化します。
「グループの入れ子を有効」 - スケーリング操作中に、オブジェクトを入れ子関係にグループ化します。
資産レポートの表示
デフォルトの資産詳細表示方法
デフォルトの「デバイスの詳細」ページの表示を、サマリ形式または詳細形式のいずれにするかを決定します。
「保存」をクリックします。
確認のメッセージが表示されます。
「閉じる」をクリックします。
関連項目
システムトポロジの表示
デバイス情報の表示