マニュアルページ aint.3m
名前
aint, anint, irint, nint - 浮動小数点形式または整数形式の 整
数値への丸め
形式
cc [ flag ... ] file ... -lsunmath -lm [ library ... ]
#include <sunmath.h>
double aint(double x);
double anint(double x);
int irint(double x);
int nint(double x);
機能説明
aint() および anint() は、倍精度の値を double 形式の整数値に
変 換します。この 2 つは、引数が整数的でないときの結果が異な
ります。この場合の「整数的」とは数学的整数の値を指しますが、
値 が大きすぎて特定のコンピュータの int 形式に納まらない場合
があります。ある特定の浮動小数点形式においては、十分に大きな
値 はすべて整数的です。 IEEE 倍精度形式の場合、>= 2**52 を満
たす値がすべて整数的です。ゼロ、無限大、シグナルを発生しない
NaN に ついては、上記の関数は、これらの値を整数的とみなしま
す。そのとき、引数の符号は常に保持されます。
aint() は、 x と 0 の間で x に最も近い整数値を返します。この
関 数は、 IEEE のゼロ方向丸め、および FORTRAN の一般組み込み
関数 aint に相当します。
anint() は、 x に最も近い整数値を返します。ただし例 外 と し
て、 ちょ うど中間にある値は絶対値が大きい方の整数値に丸めま
す。この関数は、FORTRAN の一般組み込み関数 anint に相当し ま
す。
irint() は、現在の IEEE 丸め方向に従って x を int に変換しま
す。
nint() は、 x を int に変換し、最も近い整数値に丸めます。 た
だし例外として、ちょうど中間にある値は絶対値の大きい方の整数
値に丸めます。この関数は、FORTRAN の一般組み込み関数 nint に
相当します。
関連項目
floor(3M)