D y n a m o
mp3player for windows
Copyright(C) 1999-2002 MinMin.
e-mail : nmnl@liquid2k.com or nmnl@subdimension.com
www : http://liquid2k.com/nmnl/
¤ description
Dynamo は計さん作の Delphi コンポーネント
TMP3Player を使用したフリーの MP3Player です.
ライセンスは GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENSE)に準拠します.
詳細は本ドキュメントの後半と添付文書をお読みください.
当方で確認している動作環境は Win2KSP2 および Win98 です.
アーカイブの内容は以下の通り.
Dynamo.exe | Dynamo本体 |
Dynamo.html | 本ドキュメント |
gpl-2e-plain.txt | GPL一般公有使用許諾書 |
gpl-2j-plain.txt | GPL一般公有使用許諾書(和訳) |
Dynamo は私 MinMin の超個人的な仕様でできています(^^;;
本アーカイブの配布時点でサポートが満足に出来る状態ではありません(ごめんなさい)
機能追加の御提案等にお応えできないことを御了承ください.
また当方へのお問い合わせはメールにてお願いします.
>>top
¤ install / uninstall
アーカイブの内容を適当なフォルダに解凍します.
本体である Dynamo.exe を実行することで起動します.
build 0.0.6RC1 以降では, T-Matsuo さん作の mp3infp がシステムにインストールされていれば
これを利用してアイテムのリロード時にタグや時間が読み込めます.
アプリケーションの終了時に生成される設定ファイルは以下の通り.
dynset.ini | 全般設定ファイル |
Dynamo.m3u | デフォルトプレイリスト |
dynbook.dat | ブックマーク設定ファイル |
dynequalizer.ini | イコライザー設定ファイル |
dynhistory.ini | 履歴設定ファイル |
上記の設定ファイルと共に解凍したファイル(フォルダ)
を消去することでアンインストールできます.
レジストリは使用していません.
>>top
¤ usage
適当に弄ってやってください(笑)
操作性もなにもあったもんじゃありません.
ショートカットキーも充実していません.
>>top
¤ license & development platform
MP3ファイルの操作にはコンポーネントTMP3Player(計さん作)を使わせて頂いてます.
このコンポーネントは DelphianWorld の Multimedia カテゴリーで公開されてます.
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/index.html
TMP3Player の著作権は以下の通りです.
This program is free software;
you can redistribute it and/or modify it
under the terms of the GNU General Public License
as published by the Free Software Foundation;
either version 2 of the License, or (at your option) any later version.
This program is distributed in the hope that it will be useful,
but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
See the GNU General Public License for more details.
You should have received a copy of the GNU General Public License
along with this program;
if not, write to the Free Software Foundation,
Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USA
Copyright (C) 1999 Xing Technology, GoodNoise, Jean-Michel HERVE, Kei Ishida.
TMP3Player が GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENSE) に準拠しますので、Dynamo も同様に
GPL に準拠したフリーソフトです. 配布と転載については「無保証」で且つ「GNU一般公
有使用許諾書に基づいて配布・転載を行える」とします.
なおコンポーネント以外のソース部分について MinMin が著作権を保有します.
本ソフトの使用で生じた如何なる損害についても責任を負いません.
個人の責任において御使用下さい.
またプログラムの改変は GPL にもとづいて自由に行うことが出来、配布も可能です.
配布・転載・改変を行われる方は添付のGNU一般公有使用許諾書を必ずお読みください.
その際には、GPL である旨とコンポーネントの著作権・Dynamo の著作権を必ず明記し
GNU一般公有使用許諾書も同梱してください. 改変していない Dynamo 、Dynamo のソースを
使用したプログラムの配布も同様です.
Dynamo は GPL に基づいてソースを求めることができます.
御希望の方はメールにてお知らせください. メールをいただいた時点で私の手元にある
一番新しいソースをお渡しします.
# おそらくメールの方が確実です. たぶん.
# 掲示板はあまり見ていないので(笑)
積極的な機能追加等はしませんので、お馬鹿なバグ/致命的なバグが除かれ次第 web 上でソース
を置いておければと思ってます. その方が完全放置できるし、GPLとしてより正確なので.
ただいつも云ってますが参考にもならないです.
あまりに稚拙すぎ(^^;;;;
なお Dynamo の開発環境は Delphi6 Professional + Win2KSP2 です.
>>top
¤ current version & history
現在のバージョンは build 0.0.7 です.
- XX.09.2k2 - build 0.0.7(RC1,2)
-
- 検索対象拡張子がうまく保存できない場合があるバグ修正(アホ丸出し)
- ランダム再生時のトラック番号取得のバグ修正(マヌケぶりぶり)
- (Thanx to 名無しさん&見つけてくれた方)
- mp3infp のバージョンチェック漏れ修正(バカ一直線)
- → とりあえず 2.28 以上
- 詳細設定をいくつか追加
- → まだまだ調整中。動作あやしかったら教えて。
- ブックマーク追加時のメニュー描画のバグ修正(RC2)
- ほかいくつか修正
-
- XX.09.2k2 - build 0.0.6(RC2)
-
- トレイアイコンのクリックイベントが起動時にうまく復元されないバグを修正
- mp3infp の動作部分をもう少し調整
-
- 26.07.2k2 - build 0.0.6(RC1)
-
- EXTM3U で Winamp 以外のソフトが拡張仕様の行として使用している
- (と推測される)行を読み飛ばすようにした
- T-Matsuo さんの mp3infp がインストールされていればこれを使って
- 時間やタグを読み込めるようにしてみた(リロード時のみ)
-
- 21.07.2k2 - build 0.0.5(RC)
-
- 単曲再生がうまく働かない場合があるのを修正
- 再生ボタンの位置をショートカットに合わせた(Thanx to 名無しさん)
-
- 04.07.2k2 - build 0.0.4(RC)
-
- 前回終了時のプレイリスト表示位置の再現
- ブックマークの微調整
- フォルダ検索の進捗表示の微調整
- 他いろいろ
-
- 24.06.2k2 - build 0.0.3
-
- EXM3U読み込みをもうちょっと微調整
- いろいろ
-
- 22.06.2k2 - build 0.0.3 RC1-2
-
- ファイル処理全般の別ユニットを一通り見直し(きりがないけど
- ステータスバーの幅を調整
- 仮想リストビューをスムーズにするためタグ読みオプション追加
- ホットキーのオプション化(すみません. キーの仕様変更しました
- トラック移動を逆方向のホットキーでも表示するようにした
- もうちょっと微調整
-
- 18.06.2k2 - build 0.0.2(気持ちはRC2)
-
- ファイルドロップ時に *.rmp が読めていなかったのを修正
- 履歴のキャプション数字を変更
- リストビューのホットトラッキングとグリッド表示オプション
- カレントトラックとカレントディレクトリとカレントボリュームの保存を正確に
- リストビューへのファイルドロップ時の挿入操作を正確に
-
- 13.06.2k2 - build 0.0.2 RC1
-
- XP でのストリームエラーへの手探り対応
>>top
¤ notes
なんか聞かれる前に先走って最低限必要なことを書いておこうと努力してみる.
たぶん上にいくほど新しいです. 追加してれば.
- Wyvern とどうちがうの?
- 違わないです、そんなに. 精神的にも変わらないです. 進歩してないです.
- ミニパネルはどこ?
- ないです(単刀直入)作る予定もないです.
わたし的にはタスクトレイに入れられれば十分なので.
- フォントを細かく変えたいんだけど?
- まず本体のフォント設定は親フォントのみを変える仕様です.
これによって子コントロール(リストビュー/ツールバー等)が変えられます.
思うところがあって個別に変更する形は予定していません.
- ツールボタンの編集機能は?
- ないです(単刀直入その2)入れる予定は今のところないです.
- ショートカットキーのカスタマイズはできないの?
- できないです(単刀直入その3)入れたいです. でも今ちょっと無理.
- ホットキーとか無かったっけ?
いちおうあります. 以下あたりを試してみると良いかも.
- [Alt]+[BS] メイン < - > トレイ
- [Win]+[BS] トラック切り替え(順方向)
- [Win]+[BS]+[Shift] トラック切り替え(逆方向)
- でもカスタマイズできないです. ダメダメ.
- ちょっと仕様を変えました. すみません. 詳しくはオプションで.
- タグの読み込みが鬱陶しい(怒
- 鬱陶しいけどキレちゃだめです. そういうものだと思ってください.
- どうしても辛い場合は、オプションで自動読み込みを切ってください.
- 使わない人にはこちらの方が快適だと思います.
- こっちをデフォルトにしてもいいんですけどね.
- ボリュームが効かないときがあるんだけど?
- はい、ごめんなさい. ミキサー入れずに MCI 周りを弄ってたらガチャガチャしてます.
お馬鹿な作者ですねまったく>じぶん
何とかしてほしいもんです>じぶん
でもうちは殆ど手元のスピーカーで(要するにハード部分で)ボリューム調節してしまう
んだけど. これって特殊なの?
- ウィンドウをリサイズするとバーの幅が変わる?
- ウィンドウをリサイズすると、ボリュームバーもしくはシークバーの幅が動く
という挙動が確認されています. これは Delphi の VCL のバグです.
VCL を直せば修正できないことはないのですが、そうすると GPL 的に微妙
なのであえて放置しています. Personal版だと VCL のソースは付いてないし.
ちなみにこれはフォントが絡んでます. デスクトップフォントと Dynamo 本体
のフォントをうまく調整してやれば押さえ込めます.
この VCL のバグは私の覚えている限り D4 か D5 の頃から存在してます.
Borland に早く直してほしいんですが・・・
- 早送りと巻戻しがない?
- ないです(そろそろ飽きてきた単刀直入)
付けてもいいんですけど自分があまり使わないので.
- ブックマークが使いにくいんだけど(怒
- 使いにくいですね、たしかに. もうちょっとまともにしたいんですが・・・
まあ今後できればいいなということで.
- 再配布できる?
- GPL に基づいて可能です. 著作権表示を入れて GPL一般公有使用許諾書も含めておけば
だいたい OK かと. 改造とかもおなじ要領で.
- ソースってどうなの?
- はい. 請求してください(笑)
とりあえずメールいただければ一番新しいのをご提供します.
ほんとは web 上で置いておくのがベストなので、ライセンスのところで書いたように
お馬鹿なバグ/致命的なバグが取れ次第そっちに置きたいです.
あとソース自体は参考にもなんにもならないです. 汚いしレベル低いし.
もっとスキルアップしたいなあ. まったく進歩がない・・・
>>top
¤ appendix
ほったらかしだったので一応体裁だけ整えました.
当面はブックマークの改良と「詳細設定」をうまくねじこめるかを考えようかなと.
Wyvernでは煩雑になりすぎるきらいがある部分をどれだけまとめられるかなんですけどねぇ.
(Sep/11/2k2)
悩みましたがとりあえずバイナリ配布することにしました. 配布できるほどのものでは
ないし、ほんとはたとえ配布するにしてもソースだけにしようと思ってたんですが、
アホ気なバグもあるかと思うので. でもソースも汚すぎるし幼稚すぎるんだけど.
ただ個人的にサポートできる状態ではありません. ごめんなさい.
それとあくまで私の仕様なので(なんかこればっかり云いつづけてますが)
機能追加等もできないです. たぶん便利なプレーヤーは他にもっといっぱいあるので
そちらを使いましょう. 私も Winamp と併用ですよん.
あと操作性もさらに低下してます. 御了承ください.
(June/10/2k2)
>>top